Vol25. バイアウトに至りやすい会社経営の進め方3点

昨日の投稿の補足として、バイアウトに至りやすいスタートアップ経営の進め方として書いていきます。
必ずこうしなくてはならないというわけではなく、そうすることで可能性が高まるよ、という話を3つに分けて。

1つめとして、そもそもスタートアップ企業はバイアウトにあまり適していないと考えています。
理由は、それらは赤字状態で経営されていることが多いからです。
※一応書いておくとスタートアップ企業というのは爆発的な成長を目指すため、短期的な利益を度外視して資金調達を繰り返しながら先行投資を継続して行います。

赤字経営の場合、ある程度リスクを取れる会社しか買い手候補となりません。
また、赤字経営の場合はいずれかのタイミングでキャッシュアウトするのですが、それは交渉において買い手に有利となります。
なぜなら、買い手は交渉を長引かせることによって有利な条件を引き出しやすくなるからです。
もちろん利益を出しているケースもままありますが、この理由からスタートアップ企業はあまりバイアウトに向いてないと考えています。
(と、思ってたんだけど書いてたらんなこたーないとも思ったので反論を改めて書きます。)

2つめとしては、時価総額を上げすぎないことが大事です。
日本では時価総額が10億円を超えてくると、その会社を買える会社はとても少なくなります。
なので、バイアウトの可能性を考慮するのであれば、意図的に時価総額を上げすぎないということも一つの戦略です。
その際には、自分たちが戦っている事業領域・買い手先候補の企業の懐具合を見ながら考えていくべき。

3つめとしては、優先株を恐れないこと。
一般的には起業家に不利になりやすい優先株ですが、仮にダウンバリューでの売却であっても投資家に経済合理性が生まれ、それにGOサインを出す可能性が高まるということです。

投稿者: 原口 悠哉

2012年に会社を設立。日本最大級の訪日旅行者向けWebサイト「Japan Info 」を運営。2016年にバイアウトを行いフジ・メディア・ホールディングスグループに参画。現在も引き続き経営を行う。 Facebook:https://www.facebook.com/haraguchi.yuuya

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です